1/1~1/28 成田山新勝寺初詣3.8
2021年1月1日 ~ 2021年1月28日
千葉県成田市成田1番地 成田山新勝寺
成田山新勝寺は、2021年の初詣について、ハッシュタグ「#1月ずーっと初詣」を使って密を避けるよう呼びかけています。
「ずーっと正月飾り」「ずーっと新春祈祷」
・正月飾りは一般的に松の内(関東では1月7日ごろ)までとするところ、成田山では1月28日まで飾っている。
・新春祈祷についても、1月28日まで毎日、毎時0分から新春御護摩祈祷(約30分間)を行なうといいます。特に朝6時からの御護摩祈祷は僧侶全員が出仕するため、早朝の参拝もよいとしていいます。
--------------------------------------------------------------------------
成田山境内が20万平方メートルと広大で、本殿も300畳もあります。
1,000年以上の歴史をもつ全国有数の霊場で年間1,000万人以上の参詣客が訪れます。
お正月3が日には314万人、参拝者数が全国初詣ランキングで2位です。
ピークはカウントダウンの1月1日00:00~03:00と1月1日~3日の09:00~15:00になります。
参拝までの所要時間は、JR成田駅から表参道を通って大本堂に参拝するまでが約90~120分を見積もる必要があります。
参拝時間:終日参拝自由
正月期には特別なお守りをお授けしています。
初詣開運御守(体数限定)、12月28日~、初穂料 800円
守護矢、12月28日~、初穂料(大)2千円 /(小)1千円
1月1日 0:00~ 元朝特別大護摩供
1月1日~28日 新春不動明王御印紋
成田山の初詣期間中はJR成田駅から成田山新勝寺までの表参道と、境内に多数の出店があり、総門周辺はだるまや熊手、羽子板など正月の縁起物を売る出店が立ち並びます。
一部は三が日は24時間営業をしています。
交通:JR成田線成田駅から徒歩10分、京成本線京成成田駅から徒歩10分
【イベント開催の有無などは、主催者のページでご覧ください 本サイトでは具体的なご質問はお答えできません】
https://www.naritasan.or.jp/hatsumoude/
目的アクセス良好,パワースポット,健康になる,山登り,神社・寺,観光名所,超メジャー
最寄り空港/駅成田駅 (約1.1km) Google Transit
私たちが案内できます
口コミ
5.01 か月前
11月の連休で友達と訪問。目的は参道の鰻屋だけど。おそらく一番人気の川豊で整理券を貰い小一時間ほど散策してみた。紅葉は紅葉は進んでいたがまだ色付きは少かったな。境内は広々としていて建物も古いものが多くのんびり散策するのには気持ち良い。玉砂利の上を歩くと歩き心地もよく気持ちが落ち着く。やはり寺院に来るとリフレッシュ出来る。戻って鰻を食べて、夕方前にもう一度訪れると日が落ちかけている時の風景がまた素晴らしい。是非この違いを楽しんで欲しい。コロナの影響で人の往来も少い、観光業は本当に大変だと思う。けど充分に注意をしてこの時期ならではの新勝寺を堪能。心が洗われた。また違う時期に訪問したい。
4.03 か月前
早朝のお散歩をかねてお参りにきました。
4.01 か月前
3歳の息子と七五三を見に行きました。
お寺の周りには800円の駐車場がいくつもあるので、そちらを利用すればよいかと思います。
七五三の写真スポットはたくさんありました。
出店も多くあり、子供は喜びました。
お寺前に有名な鰻屋さんがあり、子供ばかりのお座敷の部屋もあるので、少し泣いても問題ないです。だし巻き玉子やみかんジュースなどは幼児も食べれます。
3.03 週間前
関西出身だと、お寺は由緒正しく500年とか歴史のある古い施設しかないと思っていましたが、行ってビックリ! ましてやこんな有名どころで、成田山の総本山です。
どれもこれも大して古くない建物の数々。有名処なので行きましたが、商業的な雰囲気というか、新興宗教施設の様な雰囲気が混ざっている様なところがあり、ちょっとガッカリ。
京都や奈良のお寺と違い過ぎました。
5.0過去 1 週間以内
コロナ禍での密を避けるため、毎年欠かさずに元旦の参詣をしていましたが、12月24日に前倒しで参詣しました。
参道も人は疎らで境内も参詣者は少なく落ち着いてお参りできました。
元旦のお護摩の受付もして頂けたので、お願いしました。
三が日の参詣は出来ませんが、1月28日迄に受け取りにくれば、元旦た祈祷して頂いた御札を後日受け取ることができますので、とても助かります。