2021/2/27~2/28 勝山左義長まつり(神事のみ)3.7
2021年2月27日 ~ 2021年2月28日
勝山市市街地、弁天緑地公園 (福井県勝山市本町2丁目)
<2021年は神事のみ執り行われます>
-------------------------------------------------------------------
奥越前に春を呼ぶ奇祭としても知られている勝山左義長(かつやまさぎちょう)まつりは、福井県勝山市で毎年2月最終土日にかけて行なわれている左義長であり、福井県を代表する祭りです。
「お囃子」「絵行灯」「作り物」「押し絵」「短冊」などが2日間かけて行われます。
市内に12基の高さ6mの見事な櫓が建ち、その上で色とりどりの長襦袢姿の打ち手が三味線や笛や鉦による軽快なテンポのお囃子に合わせて、太鼓をたたくます。
フィナーレを飾るのは「どんど焼き」。
ドンド焼は、まつり最終日の夜、各町内にある御神体(松飾り)を九頭竜川河原に集めていっせいに点火し、「歳徳神」を五穀豊穣と鎮火を祈願しながら天に見送り、2日間にわたる火祭りの行事が全て終了します。
開催日時 令和3年2月27日(土)~2月28日(日)*(下記イベントなし)
時間 ★(土)午後1時 一番太鼓(場所:沢区やぐら ※一本義久保本店さん近く)
★(日)午後8時 どんど焼き点火(場所:弁天緑地)
開催場所 勝山市市街地、弁天緑地公園 (福井県勝山市本町2丁目)
交通:えちぜん鉄道勝山駅から徒歩5分
クルマ:北陸自動車道福井北ICから車で40分
【イベント開催の有無などは、主催者のページでご覧ください 本サイトでは具体的なご質問はお答えできません】
目的お祭り大好き,伝統民俗,夜景
最寄り空港/駅福井駅 (約24.3km) Google Transit