【世界遺産】春日大社4.8
奈良公園の南東の端にある春日大社は8世紀に建立された。神社の入口となる長い参道には数千の石燈籠が立ち並び、神社の建物の回りに数百の釣燈籠が下げられている。このような燈籠はすべて信者が寄進したもので、年に2回、2月と8月のお祭りの際に、一斉に灯がともされる。
春日神社は19世紀まで、神道の伝統に従い20年ごとに完全に建て替えられてきた。参道に徘徊するシカは神道の神々の聖なるメッセンジャーと考えられている。鹿の形に折られたおみくじは、いいお土産になるだろう。境内ではときおり神道式の結婚式が行われている。
目的お祭り大好き,シニア向け,シュール&クール,世界遺産,家族向け,観光名所
最寄りの空港/駅大阪国際空港(伊丹空港) (約39.3km) Google Transit
私たちが案内できます
口コミ
5.02 か月前
朱色がとても鮮やかで奈良としても他にはない場所でした。
この時は結構大勢の方が、参拝されており、人気の高さを感じました。
場所は近鉄奈良駅から地図上で右側、興福寺、東大寺を越えた奥側に位置しています。
こちらも色々と巡られるのであれば、市バス1日フリーキップがお得かと思いました。
5.04 か月前
文句無しの星五つですね。
朱色の本殿や回廊の華麗さは見事です。
またその建造物が見事に自然に溶け込んでいます。
白鹿の人形のみくじも可愛いです(600円の方が可愛い)。
七五三参りの娘が選んだ白鹿みくじは大吉でした。
七五三やその他の祈祷で参拝した方は駐車場や本殿入場料は無料です。
3.02 か月前
バリアフリーではありません。階段を回避して本殿まで辿り着くことはできず、もしできたとしても案内表示はありませんでした。途中まではスロープがあります。今時、東大寺をはじめお寺も積極的にバリアフリー化を進めている昨今、ちょっと時代に取り残されてるのではないかと感じます。
神社そのものに関しては他の星5の方と同感です。御朱印はカードではなく手書きでした。
5.02 か月前
朝早く散歩がてら参拝しました。広い境内にあまり人がいなかったので、ゆっくり撮影もできました。すでに紅葉のピークは過ぎていましたが、フォトジェニックな写真が撮れた?ような気がします。奈良公園~春日大社、東大寺、興福寺まで歩くのがおすすめの散歩コースです。疲れたら、興福寺の階段を下りて、猿沢池の前にスターバックスがあるので休憩に最適です。
5.03 週間前
毎年、嫁いだ娘も一緒に家族揃って初詣でに来てましたが、今回はコロナの影響で月末のお詣りになりました。
いつもは
すごい参拝客の多さで自分のペースで歩けませんが、今回はゆったりと景色や一頭毎に鹿の顔の違いを感じながらのんびりお詣りできました。
毎年お参りしている本殿手前右手の15社詣でも一社一社丁寧にお詣りできてよかったです。
レビュー (3)
古い日本のヒノキの木と cidars の丘の側に位置し、この場所は本当に神聖な雰囲気を持っています。一緒に素敵な鹿をたくさんみたいの土台
古い日本のヒノキの木と cidars の丘の側に位置し、この場所は本当に神聖な雰囲気を持っています。一緒に素敵な鹿をたくさんみたいの土台
Situated at a hill-side with old Japanese cypress trees and cidars, this place really has sacred atmosphere. You sill like it together with lots of lovely deer