【世界遺産】上賀茂神社4.6
京都北部の加茂川近くにある7世紀に遡る神社で、日本最古の神社の1つ。祀られている雷神は大自然の力を支配し、災厄を祓う神として崇められている。3キロメートル下流にある下鴨神社とともに古代氏族の賀茂氏の氏神を祀ったもの。両神社で祝う5月の葵祭がとても有名だ。
細殿の前にある円錐形に盛られた2つの砂盛は、神々が降臨した神山を模したもので、浄め塩の起源とされている。境内には2つのせせらぎが流れ、昔ながらの日本の風景を見ているような気持ちになる。北大路駅から2.5kmの散歩を楽しみたい人は、京都府立植物園近くの「半木(なからぎ)の道」を辿るのがお奨めだ。桜の季節は800mの花のトンネルをくぐり抜けることになる。神社の前で名物の「焼き餅」を買うことをお忘れなく。
目的シニア向け,スリル満点,世界遺産,日本についての知識プロ向け,男性好み,神社・寺,私は芸術が好きだ,観光名所
最寄りの空港/駅大阪国際空港(伊丹空港) (約41.3km) Google Transit
私たちが案内できます
口コミ
4.05 か月前
京都北警察付近の観光神社❗
5.01 週間前
本当の神社名は賀茂別雷(かもわけいかづち)神社というそうです。上賀茂神社に祀られている神様(賀茂別雷大神)は下鴨神社とも縁が深いようですね。京都最古の神社の一つで世界文化遺産にも登録されています。京都駅からバスで30分くらいだったかと。結構かかるなぁという印象でしたが、行ってよかったです。紅葉が始まるくらいの時期だったので、晴天と紅葉の色合いが綺麗でした。キリッと澄んだ雰囲気を感じる神秘的な神社です。
5.02 か月前
茂別雷神社かもわけいかづちじんじゃは、通称「上賀茂神社かみがもじんじゃ」「上社かみしゃ」の名で親しまれる神社です。
御祭神は賀茂別雷大神かもわけいかづちおおかみ。
国宝2棟、重要文化財41棟を含む広大な敷地は全てユネスコ世界文化遺産に登録されています。
約10年振りにコロナに負けないパワーを貰いに行ってきました。
山科から五条通りを市内に向けマシンを走らせ、川端五条を北上して下鴨神社手前を左にキュイーン!10分程度走らせると目的地に到着です。
参道横の左側を進むと駐車場が見えて来ます。
500コインを係員に渡すと駐車完了です。参道入口に引き返すと以前と逆に(葵家のやきもち総本舗
)さんが以前と逆に有りました。む、むむぅ?
立砂 옆에는 참배객을 위해 준비된 '정화의 모래 "가 놓여져있어 한 포 500 엔 대있어 갈 수 있습니다.
풍수사와 영적 관계자들 사이에서는이 가미 가모 신사의 '정화의 모래'는 알려져 있으며, 주거의 액막이와 정화에 절대적인 효과가 있다는 소문도! 원래 가미 가모 신사 자체가 헤이안 쿄 이전 교토의 도시, 나가오카의 동북 (귀문 방향)에 위치하고 있으며, 귀문의 방위에서 오는 액을 재앙으로부터 도시를 지키는 역할을 담당하고 있던
것으로 알려져있는 것부터도 그 액막이 파워는 본격적인
내일 도움이 될 잡학이었습니다.
コロナ過の影響か例年より空いているイメージでした。おみくじをシャカシャカ、、7番ですお願いします。(吉)でしたぁ!お、おもちかぇりー!しました。それではみなさんにパワーを送ります。【げんき玉】受け取っちゃえよ!
4.02 週間前
広々とした境内に小川も流れる
良い雰囲気の漂う神社です
京都のバスがややこしくて
電車オンリーな方にはちょっと
不便な場所にありますが行く価値充分
是非参拝して下さい。
私が行ったときは春だったのですが
境内の桜が凄く美しかったです
大雨が続いて川が増水した時は
上流からオオサンショウウオが流されて
きている時もあるぐらい綺麗な小川ですよ
4.02 か月前
以前伺いました。
広々としているので、鳥居をくぐる前から爽やかな気分にしてくれます。
小川が流れ、広くてキレイな境内は、ゆったりした気分でお参りや散策が出来ます。
本殿の中も特別に参拝させていただく事ができます。
お伺いした時は屋根の吹替え中で、その様子も見せていただけました。
とても気持ちの良い神社でした。