地獄谷野猿公苑4.5
地獄谷温泉付近に生息するニホンザルを保護・観察するために1964年に開設された野猿公園。餌付けの成功によって公園に100匹前後のサルが集まるようになったが、近隣旅館のヒト用の露天風呂にサルが入浴するようになったため、縦4m・横10mほどのサル専用の露天風呂が設けられた。
1年中サルに出会うことはできるが、雪中の温泉に入る姿が見られるのは冬季のみ。現在、約160匹が生息しており、寒い日には50匹近くが一緒に温泉につかることもある。アメリカの雑誌「ライフ」の表紙を飾ったり、長野五輪の口コミなどがきっかけで、多くの外国人観光客が訪れている。雪深い地域で、駐車場から30分は山道を歩く必要があるので、雪山用の靴の用意が必要。
渋温泉から約2.5kmです。
渋温泉から地獄谷までの距離駐車場4km(徒歩40〜50分) 地獄谷駐車場からモンキーパーク入口まで-1km(徒歩10〜15分)
冬季期間中にご来苑をお考えのお客様へ、冬季の営業時間は9:00〜16:00です。
最終入苑は15:30までにお願い致します。(2020年11月24日)
・12月1日〜3月31日まで、渋温泉から地獄谷有料駐車場までの道路が閉鎖となります。
地獄谷有料駐車場は11月30日の営業を持ちまして冬季休業となります。期間中は、車両、徒歩であっても通行できません。
・12月以降は上林温泉エリアにある無料駐車場、または最寄りのバス停「スノーモンキーパーク」から約2キロ歩いていただくルートのみとなります。
・駐車場の駐車スペースはそれほど広くないため、できる限り公共交通機関のご利用をお願いします。
※長野電鉄の電車・バスの乗車券と野猿公苑の入苑料がセットになったお得な「スノーモンキーパス」もございます。詳しくは、長野電鉄のHPをご確認ください。
・昨年運行しておりました急行バス「飯山駅発 急行志賀高原線」の今年の運行はありません。飯山・野沢温泉方面からお越しの場合は、一旦長野駅まで出てから急行バスか電車でお越しください。
・駐車場のご利用についてカーナビゲーション等をご利用の場合は以下のデータを入力していただくと簡単です。
「上林温泉ホテル仙壽閣」TEL 0269-33-3551
長野県下高井郡山ノ内町大字平穏1410
「志賀高原ロマン美術館」 TEL 0269-33-8855
長野県下高井郡山ノ内町大字平穏1465
(野猿公苑の住所や電話番号を入れてしまうと閉鎖した地獄谷有料駐車場に案内されてしまうことがあります)
目的ゲラゲラ爆笑,シュール&クール,大自然,家族向け,日本の冬を感じる場所,温泉,生き物大好き,自然観察
最寄りの空港/駅長野駅 (約26.4km) Google Transit
私たちが案内できます
口コミ
5.0過去 1 週間以内
野生の猿が温泉に浸かっているシーンで世界的に有名な野猿公苑(wild snow monkey park)を、12月にしては珍しい大雪から天候が回復した後に訪れてみた。宿泊した上林温泉・ホテル仙寿閣で長靴を貸してもらい、徒歩約30分の行程。入口の門から続く約1.6kmの遊歩道とその周りの山の樹々にはすっかり雪が積もり、とても静かで、大気中の塵が極端に少ないため、吐く息が白くならないほど。地獄谷温泉・後楽館が見えてくると、早くも猿の姿がチラホラ。チケット(ホテルでもらった割引券で680円)を買って入場し、橋を渡って温泉場へ向かうと、たくさんの猿たち(50匹は優に超える)がお湯に浸かったり、湯舟の周りで毛づくろいをしたり、背後の山の斜面や川原で餌をあさったりと大賑わい。気持ちよさそうに温泉を楽しむ猿たちは母猿と子猿が中心で、大人の雄猿は、湯上りに毛がペチャンコになって体が小さく見えるため(?)、湯には入らないのだとか(ホントかなあ)。温泉に浸かっている間はよいけど、温泉から出て湯冷めしないか心配になる。温泉の中で泳いだり、仲間と遊んだり、母猿の腰に摑まったりと子猿の動きがかわいらしい。いつの間にか猿が足元近くまで寄ってきて座り込んだりするので、こちらの方がびっくりしてしまう。いつまで見ていても飽きない光景だけど、だんだん観光客が増えてきたので、退散した。
4.01 か月前
タイミングが悪く1匹しかサルが居ませんでした('_')
聞けばここのサルではないとか・・・。
施設の方が色々と説明してくれたので結果的に行って良かったなぁって思えた。次の機会が有れば是非おサルの集団に会ってみたい物です。
渋温泉街からこの施設に行く山道は、すれ違いが難しく険しい道なので気合が必要です!!
5.01 か月前
駐車場から150m位上がった所にモニターと、ここから25分のゲートがある。モニターで猿が居るのを見れば心ワクワクで大した事はない。
係員に聞いたところ、160頭くらいの群れだそうで、あちこちに居る。本当に足元20センチ位で毛繕いをしていたり、温泉に入っていたり、とても貴重な体験?が出来た。
雪の中の温泉シーンも見たかったが、歩いていくのは大変かも知れない。
1.0過去 1 週間以内
スノーモンキーパークから徒歩移動。
コロナ禍でソーシャルディスタンスが
守られてなく、野外とはいえ密になり過ぎ。
観光客も運営側も今一度、認識を持つべき。
温泉まわりの人密集地は避け、離れたところ
から見学しましたが、野生猿を見れ自然景色
も見れ満足しています。
コロナ禍が落ち着いたら、再度訪れたい場所。
3.04 か月前
長文。ナビに導かれ山道の細く険しい道、駐車料金500円(高い、冬期間は閉鎖)に案内される、獣道のような道(一様整備されている)を10分強歩く。
苑の入場口に到着。シニアや運動不足人にはかなりきつい。遊歩道に猿たちが蚤取りをしたり、餌を食べり、かわいい様子が伺えました。残念ながらTVでよく見る。猿が温泉に入ってる様子は見れなかった(この暑さではしょうがない)
ちょうど餌やりの時間で餌を貰う姿が見れただけ良かった。カメラを構えてる方が多かった。
また、冬にもう一方の正規ルートで訪れてみたい