次大夫堀公園民家園
次大夫堀は、江戸の初期、小泉次大夫の指導で開削された農業用水(六郷用水)の別名です。喜多見あたりでは、半ば埋められごみ捨て場のようになってしまいましたが、野川から取水して昔ながらのきれいな流れを復元しました。本物の水田をつくり、そこに江戸時代後期の古民家と土蔵、納屋、消防小屋などを移築復元したのがこの民家園です。昔の世田谷の農家の暮らしをまるごと復元しています。木挽きや蕎麦打ちなど体験を含むイベントもあります。
目的ここは行っとけ,体験,安いが一番,遊ぶ
最寄りの空港/駅東京国際空港(羽田空港) (約19km) Google Transit
私たちが案内できます
口コミ
5.03 か月前
子供のころ。田んぼの用水路で友達とよく遊んでました。
大人になってからは花見や紅葉を楽しんでます。
心の落ち着ける場所です。
5.04 か月前
無料なのにとても綺麗に整備されている 世田谷といえもど今も畑が残るのどかなエリア。とても心和む場所
5.06 か月前
古民家、農具、さらには鍛冶道具まで展示されている。無料で入れる学びの場、また日々の喧騒から一時的に離れる場として素晴らしい。
4.02 週間前
駐車場は有料で公園の駐車場へ。拝観は無料です。
5.06 か月前
夏は、ザリガニ釣りの子供がたくさんいます。長閑な風景に癒されます。ところどころベンチもあり、散歩で疲れたら、一休み。トイレも駐車場もあります。