元乃隅稲成神社3.7
白狐のお告げにより、昭和30年に建てられた神社です。
元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)は、アメリカのニュース専門放送局・CNNが2015年3月に発表した「Japan's 31 most beautiful places」(日本の最も美しい場所31選)の一つとして選ばれました。
赤・青・緑のコントラストが素晴らしいパワースポットです。
神社から日本海側に見下ろした先には、断崖下の海蝕洞に荒波が打ち付ける度に海水が圧縮された洞内の空気が隙間から一気に海水と共に吹き上げられる「龍宮の潮吹」現象があり、神社の間に1987年(昭和62年)から10年かけて奉納された123基の朱色の鳥居が、龍宮から100メートル以上に渡り並んでいます。
裏参道出口付近にある大鳥居の中央上部(高さ約4m)に設置された、「日本一入れづらい」とも言われる賽銭箱は、見事賽銭を投げ入れることが出来れば願いが叶うと言われています。
ここの断崖は、「龍宮の潮吹」として国指定の天然記念物・名勝に指定されています。
拝観時間:日の出から日没まで
住所: 山口県長門市油谷津黄498
交通:中国自動車道美祢ICから車で60分
JR山陰本線「長門古市駅」または「人丸駅」からタクシーで約20分
目的インスタ映え,パワースポット,一生の記憶に残る,友達に自慢できる,大自然,日本の秘境,神社・寺,観光名所
最寄りの空港/駅長門古市駅 (約5km) Google Transit
私たちが案内できます
口コミ
5.05 か月前
CNNの"日本で最も美しい場所31選"に選ばれた場所。
海外の方々に、改めて日本の風景の素晴らしさを気付かせて貰える。素晴らしい場所。
有難い。。。。。
少し歩く必要があるが、目に美しい多くの鳥居が、飽きさせない。。。
帰り道…鳥居を出る前に、小銭を頭上高い鳥居上部の賽銭箱に投げ入れる事が出来る場所がある…
これが、意外にも…なかなかに楽しい。
アメリカ人の彼女を連れてそれに興じてると、投げ入れた小銭が入らずに道路の蓋付きの側溝の中に。
思わず顔を見合わせて笑う...
困ったな?と思っていると、地元で管理をされている?おじいさんが親切に蓋を開けて小銭を取ってくださった。。。
ありがたく…そしてうれしかった。。。
アメリカ人の彼女もその親切にとても喜んでいた。。。
僅かだが、地元の方との笑顔の触れ合い。。。
これも、小さいながらこれこそ御利益だったのかも。。。。。✨
ありがとうございました🌟☆。.:*・゜
4.04 か月前
角島のついでにはじめて行きました。とてもキレイな場所で賑わっていました。海岸線側と山間部側2方面から行けますがどちらも道がかなり狭く車の離合が困難なヵ所(狭い上に側溝に蓋がないとか)が幾つもあります。運転に自信がない人は休日は避けた方が良いかな。昼間渋滞したらUターンできる場所にも車を駐車している人いて離脱できなくなるので、朝早起きして行きましょう。
4.05 か月前
景観が最高!ミスマッチなコインパーキングです。
3.03 か月前
まず留めおいて欲しいのが、休日の朝10時頃にこの近辺に着いたのではもう遅すぎるということです。
道は狭く、駐車場の容量も小さく、来訪者はとてつもなく多い観光地です。
数キロの渋滞を何時間も待つことになり、特に自動車の場合だと引き返すことも出来ず、その日が無駄になってしまうかもしれないということを留めおいていた方が良いかと思います。
現に、朝の6時半に現着した時でさえ既に数十台並んでいました。私はオートバイだったので途中で諦めて引き返せたのですが、バス、自動車、の方々は完全に閉じ込められた状態になっていました。
生半可な気持ちでは行かない方が良いかと思いますよ。
景色は綺麗です。
絶景といっても良いです。
一度くらいは見ておきたい景色であることは間違いないです。
でも、どっちかというと、前文の大渋滞の印象の方が強く残っています。
4.06 か月前
まあー天気も良くて暑いこと。。。車椅子やから下までは行けないけど🍀上から見たけど凄い。。。
火曜日サスペンス思い出しちゃいました‼️
よく、この景色みたぞ🍀